PIXEL WEAVE -IGUSA PROJECT-

-イグサの新たな可能性を探る-
伝統素材を、アートと暮らしの中へ。


福岡県筑後地方に古くから伝わる伝統的な織物技法、掛川織は、約3cmの大きな織り目と約1cmの小さな織り目が交互に繰り返される単純組織で構成されており、緯糸に織り込まれるイグサの変化によって独特の紋様を生み出します。
本作では、掛川織の組織単位とデジタルピクセルの四角い形状に類似性を見出し、ピクセル表現で絵画のようなイグサ織を制作しました。イグサ織の美しい混色効果によって、世界で最も有名な絵画とされる「モナリザ」が浮かび上がります。イグサ織の魅力をより多くの方に伝えるため、誰もが知る名画をモチーフに選びました。作品のサイズは、江戸間の畳一畳分(約87cm×176cm)となっています。
日本の暮らしに欠かせない畳とイグサは、呼吸する自然素材であり、雨の多い日本の気候に適した優れた素材です。しかし近年のライフスタイルの変化により、畳離れが進み、国内のイグサ栽培農家はピーク時の約1/20にまで激減しました。日本のイグサ産業を未来へとつなぐためには、畳にとどまらない新しい形でイグサの魅力を提案することが重要です。そこで今回、掛川織の技法を用いてイグサを活かした新たな表現を試みました。
また、生活に取り入れやすい「ピクセル」のみの柄である「ICHIMATSU(いちまつ)」も開発しています。「ICHIMATSU」はプレイスマットやコースターなどのインテリア雑貨に展開し、より気軽にイグサを日常生活に取り込んでいただけるよう工夫しています。多様な形態に落とし込み、イグサの新しい使用用途を模索することで、インテリア雑貨としてのイグサ、そしてアートとしてのイグサの可能性を広げています。

製作協力:株式会社イケヒコ・コーポレーション
写真:横田直亮
モデル:Gernhaeuser Magdalen
a

Online Store

-Exploring the new possibilities of IGUSA grass-

KaUsing Kakegawa-ori, a traditional weaving technique from the Chikugo region of Fukuoka Prefecture, this piece explores the visual similarities between its structural units and the square form of digital pixels. Kakegawa-ori is characterized by a simple alternating pattern of approximately 3 cm wide and 1 cm narrow weaves, creating distinctive motifs through variations in the woven rush (igusa) weft.
In this work, we reinterpreted the technique through a pixel-based approach to produce a woven image resembling a painting—specifically, Leonardo da Vinci’s Mona Lisa, one of the most recognized artworks in the world. By choosing a universally familiar motif, we aim to make the beauty and blended color effects of igusa weaving more accessible to a wider audience. The piece is woven in the size of a traditional Japanese tatami mat (approx. 87cm × 176cm, “Edo-ma”).
Tatami and igusa, essential materials in traditional Japanese living, are natural, breathable, and well-suited to Japan’s humid climate. However, changes in modern lifestyles have caused a sharp decline in tatami usage. Today, the number of domestic igusa farmers has dropped to just 1/20th of its peak. To sustain Japan’s igusa industry into the future, we believe it is vital to propose new uses for igusa beyond the boundaries of tatami flooring.

In addition to this large-scale work, we also developed a simplified pattern called “ICHIMATSU”, consisting only of pixel-like squares. This design is adapted into interior goods such as placemats and coasters, offering a casual way for people to incorporate igusa into their daily lives. By exploring diverse applications, we continue to expand the potential of igusa—not only as a functional material, but as a form of art.

Production Support: IKEHIKO
Photography: Naosuke Yokota
Model: Gernhaeuser Magdalena